逆転勝ち

(ニューウェイブ誌2016年10月号 コラムより)

今夏のリオ・オリンピックは金12、銀8、銅21、合計41個のメダル獲得という大躍進でおおいに楽しませてもらったが、レスリングの3連続逆転金メダル、バトミントン、体操、柔道、卓球など数多くの試合で感動の逆転勝ちが目立った。終盤に「やっぱりダメか」とあきらめたかけた場面が幾度もあったが、いつからこんなに日本人は粘り強くなったのだろうか。そういえば25年ぶり優勝の広島カープも75勝のうち40勝(8月末現在)が逆転勝ちである。

高校野球を始めスポーツの世界では 逆転勝ちがハッキリと目に見える。商売も食うか食われるか、勝つか負けるかで判定される厳しい世界であるが、いかんせん今この時、勝っているのか、負けているのかが見えにくい。又敵が誰かを判別する目もむずかしい。照明器具の敵は内装屋(カーテン)さんという見方もある(ユーザーの予算観点から見て)

逆転の心理を調べてみる。言い古された言葉だが「野球はツーアウトから」「諦めたらそこで試合終了」「守りに入ってしまった」「浮足立ってしまった」等、又一方まさにリオはこれに当てはまると思うが「逆転勝ちの連鎖」などがある。「私も逆転勝ちできるかも知れない」というプラス心理である。

そして最近のスポーツでは昔からの筋肉トレーニングだけでなく、メンタルトレーニングを取り入れ想定できる場面をイメージして練習し、その時生まれる心理状態への耐性をつくるという。勝ちたいという強い気持ち、だれにも負けない練習を積んだという自負に科学の力が加わっての逆転勝ちである。

3+

人間心理の脆さ

(ニューウェイブ誌2017年5月号コラムより)

巷では、旅行会社「てるみくらぶ」の破産トラブルの問題でもちきりである。高齢化により年々増加する海外旅行の案件なので、他人事でない人が多く、関心が高い。9万人の旅行申込者や1100人のすでに旅行中の人、又50人の就職内定者だけでなく連鎖倒産も含めると影響は甚大である。

被害にあわれた方には誠に申し訳ないが、この一件で、「安かろう悪かろう」という選別(疑い)に消費者の目が肥えて、今後同様の事件がおきないよう願いたい。しかし私自身振り返ってみると結構危ない橋を渡っている。一昨年に初めて格安旅行サイトを利用したが その時は「怪しげだが、一度使ってみよう。騙されたらそれも経験だ」と少金額という事もあり利用してみた。しかし一度うまくいくと同じサイトだけでなく他の格安サイト含めインターネットへの信頼感は格段にアップし、 今振り返ると3回目使用時には騙されるなんて寸分にも思わなかった。犯罪などもおそらく同様だと思うが、一度うまく行くと疑心暗鬼の度合いが急激に減少する。そして繰り返してしまい金額も大きくなっていく。

人間心理の脆さを垣間見た気分である。

4+

捨てなければ新しいものは入らない

(ニューウェイブ誌2017年4月号コラムより)

フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人アドラーが書いた「嫌われる勇気」がベストセラーになり、TVドラマ化された。又、主婦の間では整理、片付けのアドバイスをする「捨てる勇気、残す覚悟」(主婦の友社)がはやっているという。

そして先日、本屋での散策中に目に止まった「〇歳からの手ぶら人生」という本を興味深く読んだ。作家は弘兼憲史、あの有名なマンガ「課長・島耕作」の作者である。内容はというと今持っている物を捨てなければ次に進めないというもの。①持ち物を捨てる(見栄、こだわり、肩書き、本、写真など)②友人を減らす(真の友人はひとりでいい)③お金に振り回されない(分相応のお金で)④家族から自立する(適当な距離を保ち、奥さんに嫌われない)そして身辺整理したその先で手ぶらの自分を楽しめという内容である。

振り返ってみると現実の仕事では情報過多の時代で、やるべき事ばかり指示がきて 何を捨てろという指示は来ない。詰め込むばかりではいつかパンクしてしまう。本当に必要な新しい事を始めるには、それが入るだけのスペースをまず空ける必要がある。前述のように残す覚悟が持てるものだけ残し、それ以外は一度思い切って捨ててしまえば、目の前の視界がスッキリするのではないかと思う

3+

娘とひつまぶし

(ニューウェイブ誌2016年9月号コラムより)

私事であるが、娘が今年の4月に就職し、本人たっての希望もあり初めての一人住まいも同時に始めた。案の定5月にカベにぶつかり「周囲の目が痛い」などと自信を無くしている様子。大学時代まで吹奏楽も続けていたし、色々なアルバイトで友人も多く、人とのコミュニケーションは上手な方だと見ていて安心していたのだが……やはりアルバイトと本職は責任の重さが違う。自分はまだまだ半人前だと自覚し謙虚に学ぶ心を持って初めて成長が始まる。自分は出来る人間だと錯覚した時点で成長は止まる。

カベといえば、私も随分昔に営業の担当ルートの変更で大きなカベにぶち当たった経験がある。今思えば貴重な経験であったと言葉に出せるが、その時は必死であった。振り返ると乗り越えることが出来た原因は、周囲の人のアドバイスであった。「神様はその人が乗り越える事ができる高さのカベしか与えない。成長できるようにその人の実力の少しだけ高いカベ(難題)を人生の必要な場面で与えるのです。決して越えられない高いカベは与えません。それはある意味神様のあなたへの期待値です」という言葉であった。同時に、気晴らしの方法などのアドバイスもいただき何とか乗り越えることが出来た。又合わせて「悩んで動きがとれなくても、逃げずに真正面から対していれば、時の力で周囲の状況も変わってくる」いわゆる「慣れる」という人間の持つ万能の力を実感した人生の一場面でもあった。

親バカながら、娘に名古屋名物の「ひつまぶし」を御馳走し、お酒の力も借りて父の経験を力説したが……娘はどうも耳半分の様子であった。

2+