(材料) ほうれん草1束、玉子3個、牛肉300g
- ほうれん草を軽くゆでる
- 牛肉はしょうゆ大さじ1/2で下味つける
- 玉子3個をといて、塩小さじ1/2と酒大さじ1/2まぜ、油大さじ1/2入れたフライパンで炒めて、一旦皿にもどす
- フライパンに油大さじ1、バター大さじ1、入れ、牛肉入れて炒める。次にほうれん草入れて、しょうゆ大さじ2、酒大さじ1入れる
- 皿に出した玉子を入れる
楽生のすすめ(楽しく生きる、楽に生きる)
(材料) ほうれん草1束、玉子3個、牛肉300g
すぐに仕事にかかるな。最短距離でゴールにたどりつくために、もっと頭を使え!考え抜け!
1日2回、楽しみのごはんです‼️ お約束の「お手」をしてから、🍴🙏いただきます。
(2014年6月号コラムより)
企業の人事部採用部長のお話を聞く機会があった。最近の面接で自分の考えをしっかり主張できるのは女子学生で、どうも男子は自信がなさそうな学生が多いそうだ。
「自信」を形成する過程には「外部準拠」と「内部準拠」がある。準拠とは「よりどころ」という意。前者は(他人に言われたことをやる)→(できない)→(俺には才能がない。ダメな人間だ)と考える。後者は(自分でやりたいと思ったことを自分で目標設定し実行する)→(できない場合は自分で目標を修正する)→(100%成功する)→(このような小さな成功体験を積み上げていく)→自分に自信が持てるようになる。
一度しかない人生…自分で組み立てた方がおもしろいと思うが、いかがだろうか。
祇園の中心、巽橋、巽神社とともに風情を醸し出しています。
2013年制作 宮崎さんとよく行ったパスタ屋です。初期の作品
(2014年8月号コラムより)
図書館で「尋常小學修身書(児童用)」と出会った。人生後半に差し掛かった56歳の身にも反省すべき点多々あり。仕事のリニューアルも大切だが、自分自身のリニューアルからか。
ちなみにモクロクは下記のとおり。
「ヨク マナビ ヨク アソベ」
「ジコクヲ マモレ」
「ナマケル ナ」
「トモダチハ タスケアヘ」
「ケンクワヲ スル ナ」
「ゲンキ ヨク アレ」
「タベモノニ キヲ ツケ ヨ」
「ギョウギヲ ヨク セヨ」
「シマツヲ ヨク セヨ」
「モノヲ ソマツニ アツカフナ」
「オヤノ オン」
「オヤヲ タイセツニ セヨ」
「オヤノ イヒツケヲ マモレ」
「キョウダイ ナカヨク セヨ」
「カテイ」 「チュウギ」
「アヤマチヲ カクスナ」
「ウソヲ イフナ」
「ジブンノモノト ヒトノモノ」
「キンジョノ ヒト」
「オモヒヤリ」
「イキモノヲ クルシメルナ」
「ヒトニ メイワクヲ カケルナ」
「ヨイ コドモ」
注)修身=自分の心とおこないをおさめただすこと
(材料2人分) 玉ねぎ1個、サラダ油小さじ2、牛こま切れ肉、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、5