大阪「カフェ ローデストン」にて
- 296年前 チベットの仏師(男) 修行を終えて仏像を彫る人
- 189年前 日本 寺子屋の先生(男)
- 92年前 トルコ市場の商人
- 人を育てる力がある 3人とも道を究めている
- 感性が素晴らしい この感性が真実(一番)これを伝えるべし
- 運命にゆだねる強さを持っている
- 自分に感謝せよ
- 自分で無理やり動かなくても、今のままでその時が来る それにのればいい
- 必要とされる所で、必要とされることを為すべし
- 今のままで 頑張っていれば 自ずと道が開ける
楽生のすすめ(楽しく生きる、楽に生きる)
大阪「カフェ ローデストン」にて
残ったミートソースにとろけるチーズをのせ、グリルに直おきで、弱火10分でこんなんが出来ました❗これで充分‼️
最近、飛行機の事故が相次いでいる。マレーシア航空機、トランスアジア航空機、アリジェリア航空機と撃墜、技術トラブル、悪天候など原因は様々であるが、自身の中で飛行機事故に鈍感になっている自分にびっくりしている。そういえば、集中豪雨、誘拐事件、頻繁にテレビに映る地震速報などにも鈍感に。そのうちに非難勧告にも麻痺してしまうのか。
「なれる/慣れる、馴れる」という言葉が頭をよぎる。若かりし頃の自身の体験で、この人間の持つ「慣れる」という力の偉大さで大きな壁を克服できたことを思い出す。しかし、どうやら最近は悪い方の「なれる=麻痺する」に占領されている気がしないでもない。
自身への警告発令! 軸がぶれていませんか? ゴルフや野球のスイングで大切なことは中心軸がしっかりしてぶれないこと。そして中心軸というのは「ひとつ」しかないということ。もう一度振り返ってみて軸の修正をしてみよう。
8月から刷新される全日電材連ホームページの「全日電材連図書館」の中に「当たり前を当たり前に」を掲載しました。会員の方は自由に閲覧ができます。
私ももう一度初心にかえって読み返してみよう。皆様も一緒にどうですか?
故宮崎さんたちと6名で旅行。ゴルフ三昧の思い出に残る旅行になりました。
「素直」「感謝」「すべてに学ぶ心」
(材料)合挽き肉200g、玉ねぎ1/2個、サラダ油大さじ1/2, カットトマト缶1/2缶、水100ml、コンソメ顆粒大さじ1、おろしにんにく(チューブ)3cm、塩こしょう適量、ケチャップ50ml、ウスターソース50ml、砂糖大さじ1/2
(材料)2人分 パスタ200g、豚こま肉80g、小エビ40g、玉ねぎ(薄切り)中1/3個、小松菜(3cmざく切り)1/2把、トマト(賽の目切り)、にんにく(みじん切り)1かけ、しいたけ(みじん切り)1/2個、醤油大さじ2、大葉(千切り)4枚
(材料)パスタ100g、ウインナー50g、ピーマン1個、玉ねぎ1/2個、バター10g、ケチャップ大さじ3、中濃ソース小さじ1