姿勢

私は姿勢があまりよくない。どちらかと言うと椅子は浅くかけてしまうし、猫背ぎみである。高校時代野球の内野手で、すぐにスタートが切れるように前屈みの習性がついたのか。~だから腰痛持ちである。

天皇陛下など高貴な人やモデルの立ち居振舞いを見ていると、背筋がスッとのびて、見ていても気持ちがいい。一般の人でも姿勢のいい人はそれだけで品を感じる。朝の散歩では、出来るだけ背筋を伸ばして姿勢よく歩くようにしているが、なかなか簡単にはなおらない。歳をとって腰が曲がって歩くのもつらそうな人をみかけるが、ああはなりたくない。

小学校の頃、厳しい年配の女先生に、ものさしを背中にいれられ皆が注意されていた風景を思い出す。昭和のなつかしく良き風景である。

9+

私の人生哲学(中庸の美学)

私は三男坊に生まれたせいか、どちらかというと調整型の人間のようだ。天秤で例えると端と端で戦うより、真ん中でその情勢を楽しむタイプ。卑怯な感じもするが、空気を読むのに長けていると言われる三男だからしょうがない。

だから「人間万事塞翁が馬」や「苦あれば楽あり」等がモットーとなり、私が生きるための哲学になっている。辛いときは、いつか運が向いてくる、ここは耐え時と踏ん張り、好調な時は、油断してはダメと自らを戒める。カンオケに入るときは、皆プラスマイナスゼロの状態だと信じてる。悪いことをしたら、生きている間に必ずしっぺ返しが来ると。

どうせ最後がゼロで終わるのであれば、色のない(変化のない)白のキャンパスのままで終わるのではなく、浮き沈みがあり、その時々の色がついて、見ていて楽しい絵を描ききり一生を終えたい。

11+

落とし物 無事帰還ス

去る2月の日曜日、サックスのレッスンの後、打ち上げがてら昼飲みへ☺。調子にのって1杯500円の白ワインをガブ飲み😅。確かトイレに寄ったか、地下鉄にのって自宅近くのスーパーで、小腹を満たすための餅を買った時点で、カバンがないのに気づく😭。かなり酩酊😅。かすかな記憶を頼りに、タクシーを拾い、ワインの店から地下鉄と探したが見当たらない。単身赴任先のマンションのカギも中に入っておりその夜は結局 近くのカプセルホテルに泊まる😱(1泊4000円也)

翌日 地下鉄に問い合わせるも見当たらず、警察に紛失届をする。約5日後に警察より電話あり、見つかったとの事。 無事手元に帰還する。落ちていた場所は、気づいたスーパーのすぐ近く。冷静に見れば、すぐそばにあったのかも😓

  • (教訓)
  • 落としたものを かなり正確に細かく警察に伝える必要あり。毎日かなりの数の紛失物があり、その中で 見つかるのはかなりむずかしい
  • 地下鉄落し物センターから警察へ移動するには5日ほどするので、紛失物が出てくるまでに1週間程度かかる。あわてない、あせらない。
  • 「日本は落し物が戻ってくる」は本当。外国ではまず戻らないだろう
  • 年齢と共に、忘れっぽくなるのは否めないので、今後も注意を怠らないこと。財布やスマホなどを失くしたら、後の処理が大変‼️

13+

自然体

自然の美しい花には心ひかれる。自然体で生きている動物の純粋さには心奪われる。

それチョーダイの目には勝てない

24+

野球部 再会 一生の宝物

昨年(2019年)8月に、60歳を越えたという事もあり、約10年ぶりに集まった。場所は芦屋駅前のホテル竹園。同級生野球部で1名欠席以外全員出席。遠くは名古屋、東京から参加。

たかが3年間であるが、甲子園を目標に生活、青春の全てを野球にかけた同志は、やっぱり他の友人とは違う。言葉はなくても、信頼感、安心感、一体感がある。黒土の上で何千時間も一緒に汗をかいた仲間。社長さんもいるが、現在の社会的地位なんてどうでもいい、ちっぽけなもの、それを言葉にするのが恥ずかしい程の純粋な絆。野球をやって本当によかった。

18+

四柱推命の話

私は占いに行くことが好きだ。B型ということもあり、良いことだけ記憶に残して帰ってくる。四柱推命には 年1回は行ってるが、さすが生年月日で占うので 言われることは毎回ほぼ同じである(当たり前であるが、言われる内容が心地いいので行ってしまう(笑))

  • 周囲の人に恵まれている お墓を守る運命
  • 運の強い運勢 りっぱな先祖     墓
  • 健康面 食べ過ぎ 頑張りすぎに注意
  • さる とり 8月9月に注意
  • 食べるのに(金に)不自由しない運命 食神
  • アイデアマン 伝統が苦手    胎
  • 芸術、ひらめき、探求心生かす仕事を
  • 人に助けられアドバイスで救われる 劫財
  • 困った時に必ずサポーターが現れる
  • 61歳~ 運命かわる 気持ちが更に充実 趣味の充実 神仏に感謝する生活 勉強したくなる
  • 72歳~ 前向きになり心ゆったりする  吸収したものを人に教えたくなる
  • 長生き 病気になってもいい医者に巡り会う
  • ✳️このブログを始めて つくづく当たってると再認識する
18+

らむ写真集

7年前に我が家の家族になった「らむちゃん」今や私を抜いて「我が家の大黒柱」に。すべて「らむ」を中心に動いています。とにかく かわいい

17+