- Instagram 「ramuchan0615」
- 2025年2月現在 フォロワー数 655人
- 愛犬「らむちゃん」との思い出の写真、動画をアップ。私を癒してくれ 家族の一員として大きな存在でいてくれた思い出の日々
- 決して消えることはない思い出
- 私の頭の中では 今も元気に生きている
- 天国で必ず会えること心より願う
- 裏バージョンで「miyachan4788」もある
- 花の写真、料理の写真など思いつくままにアップしている
YouTube「HARUちゃんねる」動画70本
YouTube「HARUちゃんねる」を制作している
2025年2月現在 動画掲載数70本
チャンネル登録者数 207人
- トップ視聴数動画「はじめてのバイオリン発表会」 視聴数22,000回イイネ336
【主なアップ動画】
- JAZZライブ
- サックス発表会
- バイオリン発表会
- 絵はがき
- 海外旅行
- らむちゃん(愛犬)
- 築地グルメ探検
人生は登山なり
一山目 4歳~18歳 野球少年
兵庫県ベスト8(2回) 県優秀選手
二山目 22歳~社会人(松下電工)営業職
茨城9年➡️松本9年➡️東京6年➡️
滋賀5年➡️京都4年➡️東京10年
銀座、祇園覗く 招待海外旅行
全国へ旅行
三山目 33歳~ 結婚 子供2人
35歳マイホーム購入(松本)
四山目 55歳~64歳 業界組合 事務局長
(WAKUWAKUDENZAI)
(当たり前を当たり前に)
(Mission of wholesale)業界指針策定
若手会結成 SDGS業界取り組み 55歳マンション購入(高槻)
五山目 65歳~ 還暦野球
※80歳位まで楽しく続ける!
ピークは高校野球兵庫県ベスト8 兵庫県優秀選手
五山目の目標
大阪リーグ優勝
大阪代表全国大会出場❗(お爺さんの甲子園)
高校時代のピークを越える‼️
可能性はゼロではない
セカンドステージは野球
2024年3月3日記入
50を過ぎた頃から2ndステージの生き方を色々模索し、そのための準備もしてきた。例えば…海外ボランティア、そのための日本語教師資格取得、カウンセラー、占い師、そのためのNLP心理学、ジャズサックスプレイヤー、研修講師、母校野球部監督等。
占いでは 自分で強引に決めなくても、運命がその流れを自然につくってくれると云われたが そのとおりに進んでいる。残念ながら海外ボランティアおよびカウンセラー、ミュージシャンへの誘いは皆無であった。
縁あって昔の部下から誘われ松下のOB野球部へ入部することになった。プレイヤーである。確かに物心ついた小学校2年生の頃から近所の同級生の野球に熱心なお父さんに教えてもらい、高校に入るときには堪らなく甲子園を目指して硬球を握りたかったスポーツである(そのために進学先の高校をかえたほど)そして兵庫県高野連優秀選手で表彰されるピークを迎えた
そして半世紀のブランクがある65歳になってこの1月から松下のOB野球部に入部し練習に励んでいる。現在は身体の感覚、体力、俊敏さ、フットワークを徐々に取り戻すことと打撃、守備、送球について日々の積み重ねで少しづつ上手になっていくのが実感できとても楽しい。出来ないことが出来るようになっていく過程も楽しい。又試合での成績がついて回るのでそれが日常では味わえないいい緊張感とモチベーションをもたらしている。
セカンドライフとしては、健康的、人との交流、緊張感、やりがい、自己実現等 人生を楽しんで生きるための殆どの要素を手に入れることが出来ている。野球との出会いに感謝である。
バッティングセンター通いやジムでの体力つくりは全て野球技術向上のため。
還暦野球、古稀野球とあるので80歳位までは楽しめそうだ。ケガ、病気をせず細く長く続けて行きたい。
ps) 野球と勉強というように昔から主従2刀流が私なりの自慢であったが、現在も野球と音楽(演奏も)の2刀流も確立できていて それにも満足している🎵
生き甲斐、成長の証である「恥をかく場面を持つこと、緊張する場面を持つこと」の実現という意味でも「野球」は最適である。3割バッターでも3回に2回は「恥をかく」スポーツであるし、プロでもエラーするスポーツである。又三振してもエラーしても試合の中ですぐに挽回するチャンスを与えられている優れたスポーツである。しかもラグビーやサッカーのように走りっぱなしではなく試合中ベンチで休憩できるので高齢でも続けられる。
又、ほぼ同時に入部した気心の知れる同期や後輩がいるのも心強い。ライバルであると共に同じ目標(勝利)へ向かうメンバーとしてベストの人達である。2ndステージ20年間長く付き合うに値するメンバーである。
これで晩年2ndステージの生き甲斐が見つかった!
野球がなく ジム通いと発表の場がない楽器練習の日々だけでは行き詰まっていただろう。人に聞かれても明確に「還暦野球をやってリーグ優勝を目指している」と真っ黒な顔で胸を張って言える。「ジムへ行っている」「ジャズを聴いたり楽器演奏をしてる」では人生上がった感がありパンチが弱い。しかも両方やっているので理想的で豊かな晩年の暮らしと言えよう。趣味「旅行」「ゴルフ」のように金のかかるものではないし、皆車で来るので飲酒の機会も少なく金銭的健康的精神的負担も少ない。病気対策等の相談等に先輩高齢者から情報入手もできる。
年金収入も360万円あり(国民平均は180万円)節約を心がけてさえいれば、仕事せずに暮らせそうである。妻(ジャイアンツとアニメとディズニーに夢中)にも感謝である。
ケガに注意し、無理をせず、身体能力の回復に合わせて、焦らず続けて行こう☺️あくまで今年1年は50年の空白を埋めるリハビリ期間、1年の最終試合でレギュラーがとれればいい。何しろあと10年は続けるのだから…👍️ 入部そこそこでレギュラーをとってしまったら、それこそ先輩に失礼でもある。そういう意味でも1年間は丁度いい時間である
1億総オタクの時代
<span;>5G時代になれば、リアルと仮想空間が混在し、ほとんどの人間がオタクになる。
<span;><span;>これからは、オタクがグローバルスタンダードになる。だから、ビジネスも人生哲学も俯瞰の目もオタクありきで考えねばならない。
<span;>オタクが市民権を得る。
<span;>オタクにはオカマも人種差別もない
<span;>オタクは「楽」だ
<span;>煩わしい人間関係に悩まされることはない
<span;>純粋に好きなことをやればいい
<span;> またその環境は仮想空間に充実する
<span;>恋愛も結婚も仮想空間で充たされる
<span;>(根拠)
<span;>頑張った経験のない若者
<span;>5G普及による在宅勤務が拍車をかける
<span;> ・仕事は家で充分に、早く出来る!
<span;> 会議も商談も事務処理も
<span;> (やってみて皆気づく)
<span;> スカイプとメールで十分仕事できる
<span;> ・出世には成果が求められるが、出世は
<span;> 望んでいない。ストレスのない一人で
<span;> 暮らせる安定収入があればそれでいい
<span;>仮想彼女、仮想妻で幸せ
<span;>物欲ない、楽に生きるだけの「浮遊人間」身体はリアルだが精神は仮想の「仮想人間」が増える。
<span;>これで人類は破滅し、ロボットの時代になる。(まるで映画のような)
<span;>子供など作らないし、出来ない。
<span;>時代の流れはこう。さて、この中で私は30年どう生きる?
<span;>昭和のヒューマニズムをブログ等で伝える?
<span;>時代の流れに順応し仮想空間を若者と一緒に楽しむ?
ポエムのネタ
<span;>花も動物も喋らないから、存在だけで価値がある。進化した?人間は言葉を持つことで、かえって生きづらくなってる
<span;>ベラベラしゃべらなくても、蝶や蜜蜂がその魅力に集まってくる。花には勝てない
<span;>目で語る らむには一生かかっても勝てない
<span;>花は自分で居場所は決められない。与えられた居場所で精一杯生きて生涯を終わる。たとえそれがコンクリートのすき間であっても。
<span;>花には勝てない<span;>だっこしてー ちょうだい 遊んで~
<span;>どうして口に出さないのに 気持ちがわかるのだろう らむに勝てる俳優はいない<span;>人の顔が違うように花の種類も一杯ある。雑草たちは、バラやひまわりに生まれてくればよかったなどと思っているのだろうか?
<span;>花は皆やさしい色をしている。なかなかキャンバスに同じ色はつくれない
<span;>仏門では、無の心を説かれ 人は厳しい修行を終えてお坊さんになれる。ほら、道ばたには無心で生きてる花たちが一杯いるよ
<span;>花や蝶を見ていると、説法で聞く「無心」が府に落ちる。邪心のかけらも見つけることができない
<span;>自然体が一番強い。花は偉そうに見せる努力もしないし、弱さを隠すこともない。ただただ存在する。
<span;>人間が慢心すると、神は地震や疫病で調整する
【潜在能力を探す旅に疲れる】
私は好奇心が多く、何でも即試してみる事が自慢で、ちやほやされて楽しく生きてきた。それも根元の考え方は 人間の潜在能力は5%と言われ 残りの95%を見つけたいというものである。
ここ10年ほど余裕時間もあり、日本語教師の勉強やサックスやバイオリンなどの楽器演奏、YouTubeなどのSNSとあらゆるものを試してきて続いているものもある。
でも64歳の今 潜在能力を探す旅に少し疲れている自分がいる。
時間はあと30年。10年x3セットを挑戦する時間は十分にあるのだが ひたすら器用貧乏のチンドン屋の道を進んでいる気がする。
北京オリンピックの選手を見て、感動しているが 選手たちはあまり先の事まで憂えずに、目の前の1日1日に努力してるのだと思う。
潜在能力には 何事かに秀でているというよりも
努力できる能力がある
継続できる能力がある
という類いのものかもと 最近思う
練習をサボり安きに流れる今の自分は
歳をとった自然の姿なのか
それとも 残りの30年の人生を放棄しているのか
楽観主義と自然体がモットー
さて これから どうする?
前世占い
大阪「カフェ ローデストン」にて
- 296年前 チベットの仏師(男) 修行を終えて仏像を彫る人
- 189年前 日本 寺子屋の先生(男)
- 92年前 トルコ市場の商人
- 人を育てる力がある 3人とも道を究めている
- 感性が素晴らしい この感性が真実(一番)これを伝えるべし
- 運命にゆだねる強さを持っている
- 自分に感謝せよ
- 自分で無理やり動かなくても、今のままでその時が来る それにのればいい
- 必要とされる所で、必要とされることを為すべし
- 今のままで 頑張っていれば 自ずと道が開ける
一番の楽しみ「ごはんです‼️」
1日2回、楽しみのごはんです‼️ お約束の「お手」をしてから、🍴🙏いただきます。