日本語教師の講座を一緒に勉強したご夫婦のお店です。お洒落なバー&レストラン。気軽に入れます。このお店のおかげで 初めて麻布十番の地に踏み入れることが出来ました。同窓会の幹事でも使用し、おおいに私の株が上がりました🙋
この絵はお店に飾ってくれてます🐶
楽生のすすめ(楽しく生きる、楽に生きる)
日本語教師の講座を一緒に勉強したご夫婦のお店です。お洒落なバー&レストラン。気軽に入れます。このお店のおかげで 初めて麻布十番の地に踏み入れることが出来ました。同窓会の幹事でも使用し、おおいに私の株が上がりました🙋
この絵はお店に飾ってくれてます🐶
50歳の頃、お客様招待会のメーカー随行(仕事)で、生まれて初めてヨーロッパへ。オランダ~ベルギー~フランス各2泊ずつ。とにかくヨーロッパの歴史を含む重厚感に圧倒され、魅いられました。その時に行ったモンシャンミシェルの水彩画です。近所に出来た絵画教室で初めて本格的に教えてもらいながら描きました。
私の絵の師匠である宮崎さんとよく休日に横浜でスケッチをして過ごしました。宮崎さんは若くして亡くなられましたが、その画風は私の原点です
今や外国人インバウンドの象徴となっている大阪ミナミと京都。その庶民性と古都の風情はキープしてもらいたい
ハワイの開放的で明るい雰囲気は、まさにバカンス。人気のカフェとお洒落なホテル 観るもの全て 画題になります。ハワイで絵ハガキ売って暮らそうかな☺️😁
2018年1月東京のマンションのすぐ近くに「絵画教室」が出来たので、油絵に挑戦してみた。果物と一人旅行に行ったスペインでのお城の絵。出来上がって、額に入れるとどちらもそれなりに見えるのが不思議だ。
妻、娘の大好きなディズニーランドを書いてみました。
国会では昨年から「桜を見る会」の話がズーっと続いているが、もうすぐ桜の季節になる。この話題も桜が散る頃に自然消滅か? それとも「コロナ菌」が桜を抹消するか? いずれにしても桜が芽生える前に決着をつけてほしいものだ。
今は無き築地市場の場内です(場外は以前のまま繁盛してます) 口の肥えた職人さん用に美味しい店がたくさんありました