タイ旅行

2017年11月 タイ在住の友人をたよりに、一人旅に行ってきた。1日目はひとりでひたすら寺院をめぐり、タイ料理を満喫、2日目はタイマッサージ、ヨガの講習を受けて免状をもらう。3日目、4日目は友人とゴルフ、マッサージ、食事を満喫。

日本から仲間と連れ立っていくのも楽しいが、このようにひとりで旅行して自由に歩き回るほうが、純粋な充実感が味わえる。100%自分の思うがままに知らない土地を回る。この魅力は捨てがたい

8+

課題と対策

自然体と楽観主義

どうってことないさ なんとかなるさ なるようになるさ 死ぬわけじゃないさ とにかくやってみよう

※この精神で何とか切り抜けてきました

  • 【文章を書くのが苦手】
  • 箇所書きから始め まず完成度30%の未完成文を作ると後は加筆修正なので、気分的に楽になる。
  • 【人に仕事を任せられない】
  • WHY  WHAT  HOWを伝える
  • がまんする。忍耐のための強い理由を持つ
  • 【空気を読みすぎて反対意見を言えない】
  • 相手の存在にYESのスタンスを取りつつ、相手を尊重した上で、反対意見を言う
  • 「〇〇さんの意見 とても参考になります。ひとつ疑問に思った点を教え ていただきたいのですが…」
  • 第三者の意見という立場をとる「ある人が言っていたのですが…」「~という話も聞いたが…」
  • 【習い事が続かない】
  • 0.1歩でいいから歩みを止めない。 ベビーステップ(小さな一歩)時間を短くする。1つだけやる。難易度を下げる。
  • 手帳に記録をとり分析する
  • 【初対面の人に話しかけられない】
  • 話題「木戸に立ちかけせし衣食住」
  • 知らない人とプチ会話して慣れる    (たった一言でいい)練習、訓練
8+

竹の子の土佐煮

簡単に出来て ウマイ❗ ご飯も進む。  定番の仲間入りだ❗ しょうゆ、みりん、砂糖、鰹節だけで出来る!

7+

Twitter始める❗

コロナウィルスの影響で外出自粛。週末も夜も自宅で過ごせと。アルコールで体内を殺菌することも出来ない。スーパーは買い込みの客で一杯。飲み屋さんの悲鳴が聞こえる。

あまりにヒマで、単身赴任では話し相手もなく、このままでは危険なので、Twitterを本格的に始めました🐶 ブツブツとつぶやくと共に英語の勉強にもなります☺オモシロイ❗😄

7+

シャドーボックス

大阪帰省時の散歩ルートにある地下ギャラリー。仕事を引退した後、趣味のひとつとして、新しく始めても楽しそう‼️ 1つ創るのにかなりの時間がかかりそうなので、私には…無理かな???

6+

インターネットの功罪

(2019年3月コラムより)

平成の時代の終焉がいよいよ秒読みに入ってきた。その30年間の功罪で一番大きいのは「インターネットの世界」ではないだろうか。ちなみにその変遷を見てみると、、、
元年 東芝が世界初のノートパソコンを発売
7年 「Windows95」日本版が発売
(阪神大震災)
8年  検索サイト「ヤフージャパン」開始
11年  NTTドコモが「iモード」開始
12年 「アマゾン」日本版サービス開始
19年 「ユーチューブ」日本版サービス開始
20年 「iPhone」国内販売開始
(リーマンショック)
23年 (東日本大震災)
25年  AI(人工知能)がプロ将棋士を破る
30年 「LINE」の国内利用者が7800万人に
この30年で誰もが簡単に情報に触れ、自分の意見を発信できるようになった。今の電車の中の風景を誰が予想しただろう。便利になったということは、それだけ悪用されやすい側面を持つ。匿名でデマや中傷を書き込んだり、詐欺などの犯罪に使われたりする危険があるし、プライバシーをどう守るかという問題もある。昨年末、北川景子主演の映画「スマホを落としただけなのに」を見たが、他人事ではなく、ごく一般の人の身近におそろしい危険が常に付きまとっているといっても過言ではない。
今年の5月から新しい元号になるわけであるが、ネットの学会での「次の30年に必要なのは何?」という問いへの答えについて、インターネットの父と呼ばれる村井純教授のよれば、それは、、、、、、、「倫理観」だそうだ。

6+

手帳の使い方

たしか40年前、学生から社会人になり、約束する事、指示される事、やらねばならない事のボリュームが天文学的になった時、頭で覚えることをあきらめ、ひたすら手帳に書き、処理が済んだら当時は赤鉛筆で消していたのがスタートだった。現在は赤鉛筆から緑(環境色)のマーカーペンに変わったが今だに続いている。一元管理をしないと頭がこんがり、抜けも出るので、とにかく思いついたことは手帳に書く、そして今日、明日の予定はデイリーシートに書き換えながら、優先順位をつけて、機械的に丁寧に処理していく。

  • (手帳に書くことの効果)
  • 覚えなくていい 頭のストレス軽減
  • 一元管理できる 重複のミスがない
  • 優先順位がつけられる
  • 時間管理が出来る 段取りが出来る
  • アイデアが浮かび「楽しく」なるように加工出来る
  • (処理済みをマーカーで消す効果)
  • 一切頭から離れ 先の処理にすすめる
  • 万一振り替える必要あっても残っている
  • 一つ一つ終わった感、小さな達成感が味わえる

電車の中などで、手帳を見たりして、段取りを考えたり、○○の戦いなど名前をつけてゲームにしたり、終わったら自分へのご褒美を! など考えてると、「楽」で「楽しい」

9+

Dr ストレッチに挑戦

お試し30分500円につられて、以前から気になっていたストレッチに行ってみた。店のスタッフはスポーツ経験者の若者ばかり。説得されて明日80分5000円で、身体全体のチェックをしてもらうことに。ストレッチは根本的に、身体を治すので、一時的なマッサージよりいいと言う。一度試してみよう❗

5+

お店紹介(京都オンリーユー2nd)

京都在籍時7年間お世話になり、今も年1回ほど思い出したように行ってます。マスターが同年代。ビジネスに厳しい京都でのいこいのひとときを過ごし、バカな話をたくさんしました。

8+